ノートPC仮想環境化計画 その1
前提
- ノートPCを使っているが、作って壊してできる仮想環境にしたい。
- NTFSはいかんぜよ
- VDIにすると、持ち出し時に接続ラグが気になる
- ノートPCのスペックが上がってきている・・・
発想
- 仮想環境全体をノートPCに入れ持ち運んでしまえばいいじゃん!
- そして準仮想化は必須。
→ Xen化しよう
→ Domain-0(何かUnix系OS) + Domain-U(Windows7/FreeBSD/CentOS/LinuxMint)
にしよう!
Debianのセットアップ
メディアからセットアップ
debian-live-7.4-amd64-standard.iso から入れる。
※2014/5/11現在
Debianの最新版は7.5だけど、カーネルのバージョン3.2.57がXenのパッケージに対応していないようなので、Debian7.4をセットアップ。
パーティションの構成は https://wiki.debian.org/Xen#Initial_Host_Installation を参考にして以下のように。
セットアップ後、不要なパッケージを消していく
tasksel
全て選択解除
不要なサービスを止める
update-rc.d -f ssh remove update-rc.d -f portmap remove update-rc.d -f rpcbind remove update-rc.d -f cups remove update-rc.d -f exim4 remove update-rc.d -f avahi-daemon remove reboot
Xenのインストールを行なう。
https://wiki.debian.org/Xen#Installing_Xen_Packages を参考に。
apt-cache search xen-lnux
apt-get install xen-linux-system-3.2.0.4-amd64
※VMWare上で確認できたのはここまで、続きは未知!!
※とりあえずここまでの内容を参考にして構築していくよ!!